今使っているダイソーメイク落としジェルが、そろそろなくなりそうです。次は気分を変えてオイルタイプにしてみようかなぁ。(管理人みーこ)
オイルタイプなら同じく100均ダイソーの、「クレンジングオイル」がおすすめです。
こってりメイクも擦らずスルンとオフ、3種の植物性オイル配合でつっぱらない、安心の日本製、たっぷり100mlも入ってお値段はたったの200円!
グリーンのパッケージが爽やかで、洗面所がパッと明るい雰囲気になりますよ。(美容オタクの夢子さん)
グリーンには健康&リラックス効果の他に、アンチエイジング効果もあるんだとか。
早速これから、買いに行こうかしら。
目次
【100均だけど200円】ダイソークレンジングオイルって、どう?実際に使った感想です
グリーンのパッケージがエコロジー。
本体サイズは縦17×横4.5cm、小さな手の女性で持ちやすいスリムサイズとなっています。
素材はプラスチック製で軽く、落としても割れません。
あと画像にはのせていませんが、ポンプには液漏れ防止のストッパーが付いていました。
乾いた手のひらにダイソークレンジングオイルを、1プッシュ(500円玉硬貨大)とりましょう。
無色透明、無臭のややとろみのあるテクスチャーです。
顔全体に広げたら、やさしくマッサージ♪
オイルはスルスル伸びて、落ちにくいウォータープルーフアイライナーや口紅も、ふわ~っと浮き上がってきました。
メイクが完全に浮き上がったら、水を少量加えて乳化させましょう。
あれ?クレンジングオイルって乳化させると、水のようにサラサラになりませんでしたっけ?
クリームみたいにコックリとした質感になり、指先がだんだん重たくなってきましたよ。
洗い流してもヌルヌル感が取れにくいのが、ストレス~。
汚れ落ちはgoodなのに、残念。W洗顔しないと気持ち悪いかも。
3種の植物性オイル配合でクレンジング後もつっぱらない
ホホバ種子油(ホホバ油)
ホホバはアメリカ南西部の砂漠地帯に自生する多年草低木で、どんぐりに似た青緑色の実をつけます。
ホホバ種子油(ホホバ油)とはホホバの種子から抽出される黄金色の植物オイルで、ビタミンB、E、ミネラル、アミノ酸を含みます。
人間の皮脂と似た構造をもっているため、肌になじみやすいのが特徴です。
肌にしっとりとした潤いを与え、艶やかで健やかな素肌を保ちます。
コメ胚芽油
玄米から白米へ精米されるときに取り除かれる、胚芽から抽出される淡黄色のオイルです。
オレイン酸、リノール酸、パルミチン酸といった抗酸化力の高い成分を含みます。
保湿や血行促進効果があり、スキンケア化粧品やメイクアップ化粧品、ヘアトニックなどに使用されています。
角質層の水分蒸発を防ぎ、肌に柔軟性を与える働きがあります。
オリーブ果実油
オリーブの実から抽出され、人間の皮脂に近いオレイン酸を約80%も含む安全性の高いオイルです。
肌なじみが良くスキンケア化粧品やマッサージオイル、石鹸、口紅などに使用されています。
紫外線などの外的刺激から肌を守り、柔らかく潤いのある素肌へと導きます。
100均ダイソークレンジングオイルの全成分です
ミネラルオイル、パルミチン酸エチルヘキシル、テトラオレイン酸ソルベス-30、ホホバ種子油、コメ胚芽油、オリーブ果実油、水、テトラオレイン酸ソルベス-60、BHT、フェノキシエタノール
*日本製です。
5段階評価
- 伸び ♥♥♥♥♥
- やさしさ ♥♥♥♥♥
- すすぎの早さ ♥♥
- 汚れ落ち ♥♥♥♥♥
- つっぱり感のなさ ♥♥♥♥
- コスパ ♥♥♥♥♥
- おすすめ度 ♥♥♥
お店に行ったのに、お目当ての商品がなかった場合
【理由として考えられるのは】
- 店舗によって取扱商品が異なる。
- 売り切れ中。
- 廃盤になってしまった。
なんだぁ、がっかり。ということにならないためにも、事前に店舗へお問い合わせ、在庫の有無を確認していただくことをお勧めします。
問い合わせをしないでお店に行ったら、商品がなかった。
1.倉庫に在庫が残っている場合があるので、店員さんに聞いてみましょう。
2. 商品を取り寄せてもらう。(在庫なし、取り扱い終了商品等の理由でお取り寄せできない場合もあります。)
3. 諦める。
クレンジング料はだいたい1本500円以上しますが、ダイソークレンジングオイルはたっぷり100mlも入って、たったの税別200円。
高いクレンジング料だとついケチってしまうという方も、ダイソークレンジングオイルなら豪快に使っても大丈夫。
クレンジング料はできるだけコスパの良いものを選びたいという方は、一度試してみるのもいいかもしれません。
コメント