100均ダイソーエスポルールのコンシーラーが、話題になってますよ。
なんでもシミやニキビ、クマ、ソバカスなどを自然にカバーし目立たなくしてくれるんだとか。
キララさんは、もう使ってみました?
はい、私はナチュラルベージュを買いましたよ。
100円のコンシーラー!?安すぎて逆に不安、肌に悪いのでは?カサつきそう・・・
使う前は怪しさと信頼性の比率が、8対2くらいでした。
でも実際は伸びが良くて塗りやすい、やさしい使用感、ヨレにくい、保湿力もそこそこありました。
ただ肝心のカバー力は、いまひとつでしたね。(化粧品に詳しいキララさん)
ダイソーコンシーラーの選べるカラーはライトベージュ、ナチュラルベージュ、オークルベージュの3色。
私は色白なんで、ライトベージュにしてみようかしら。
目次
【カバー力なし!?】100均ダイソーコンシーラーを使う順番は?
パウダリーファンデーションの場合
コンシーラーはパウダリーファンデーションを塗る前に使用。
メイクアップベースやコントロールカラーを塗った後にコンシーラーを使い、その上からパウダリーファンデーションを重ねましょう。
リキッドタイプもしくは、クリームタイプのファンデーションの場合
コンシーラーはリキッドファンデーションか、クリームファンデーションを塗った後に使用します。
仕上げにフェイスパウダーを叩けば密着度がアップし、カバーした部分の色ムラを綺麗にぼかしてくれます。
100均ダイソーコンシーラーの使い方と使用感
キャップの色はチョコレートブラウン。残量が一目で分かる透明の容器です。
パッケージはシンプルで素敵だけど、個人的にはもう少し華やかさがあっても良かったかなって思いました。
サイズ:直径1.5×長さ10.5cm。内容量は7g。日本製です。
軽くてコンパクトなのでバッグや化粧ポーチ、ポケットに入れて持ち運びも楽チン。
キャップをクルクル回し、コンシーラーを容器の端に沿わせるようにとります。
斜めにカットされた柔らかなチップに、クリーミーなコンシーラーがちょこんとくっ付いてきましたよ。
中身が出過ぎないのが、良いですね。
リキッドファンデーションとクリームファンデーションの中間くらいの、柔らかなテクスチャー。
見た目はこっくりしてますが、指で伸ばすとスイスイスイ~ッと軽やかです。
ライトベージュというわりには、暗めのトーン。黄色少な目のオークルっぽいベージュですね。
臭いはありませんませんよ。
100均ダイソーコンシーラーって、カバー力あるの?
リキッドファンデーションを塗り終えた肌に、コンシーラーを使用。
【目の下のクマ】
コンシーラーを目の下のクマに少量のせ、指の腹でトントントンとやさしく叩き込みました。
【シミ】
コンシーラーをシミの上に多めにのせ、肌との境目を指先で軽くぼかしていくのがポイント。
全体的に塗り広げてしまうと、シミをキレイにカバーすることができません。
頬にある濃いシミがご覧のとおり。
目立たなくなりました。
どんよりとしたクマも自然にカバーされ、明るく若々しい印象の目元に。
保湿力もそこそこあるので、肌の乾燥が気になる方にもおすすめですよ。
特別なテクニックは一切必要なく、不器用な方でも手軽に使えるのが良いですね。
感動するほどのカバー力はありませんが、デイリー使いに活躍してくれそうです。
5段階評価
- 使いやすさ ♥♥♥♥
- 伸び ♥♥♥♥
- 保湿力 ♥♥♥
- やさしさ ♥♥♥♥
- カバー力 ♥♥♥
- 持ちのよさ ♥♥♥
- コスパ ♥♥♥♥♥
100均ダイソーエスポルールコンシーラーの全成分
水、シクロペンタシロキサン、BG、パルミチン酸エチルヘキシル、酸化チタン、PEG-10ジメチコン、セチルPEG/PPG-10/1ジメチコン、硫酸Mg、加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸PG、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、3-0-エチルアスコルビン酸、ユキノシタエキス、ステアリン酸亜鉛、PEG/PPG-19/19ジメチコン、キサンタンガム、ペンテト酸5Na、水酸化Al、塩化Na、BHT、フェノキシエタノール、メチルパラベン、(+/-)タルク、酸化鉄
*日本製です。
がっかり~、ダイソーへ行ったのにお目当てのコンシーラーがなかった
【理由として考えられるのは】
- 店舗によって取扱商品が異なる。
- 売り切れ中。
- 廃盤になってしまった。
事前に店舗へお問い合わせ、在庫の有無を確認していただくことをお勧めします。
問い合わせをしないでお店に行ったら、商品がなかった。
1.倉庫に在庫が残っている場合があるので、店員さんに聞いてみましょう。
2. 商品を取り寄せてもらう。(在庫なし、取り扱い終了商品等の理由でお取り寄せできない場合もあります。)
3. 諦める。
100均ダイソーコンシーラーって、洗顔料だけで落ちるの?
ベースメイクがコンシーラーだけの日は、いちいちクレンジングなんてしたくない。
できれば洗顔料だけでパパッと済ませたい。
そんなふうに思われている方も、おられるのではないでしょうか。
実際にやってみたところ、残念ながら洗顔料のみでコンシーラーを完全にオフすることはできませんでした。
面倒でもクレンジングの使用をおすすめします。
じゃあどんなクレンジングがいいの?
私が実際に使って良かったと思うものを、ピックアップしてみました。
ダイソーおすすめメイク落としジェルから得られる3つのメリット
【200円】ダイソークレンジングウォーターのリアルな感想を暴露
鼻毛穴汚れ!マナラホットクレンジングゲルお試しで解消する?
まとめ
ダイソーコンシーラーは7g入りで、お値段はたったの100円+税
1本を1ヶ月で使い切ると、1日あたり約4円とコスパも優秀です。
カバー力はまあまあですが、安いので気兼ねなく使えるのが良いですね。
興味のある方は、100均ダイソーへレッツゴー
コメント