ダイソーにおすすめの商品を探しに出かけたら、ライトパープルのボトルが可愛い「メイク落としジェル」を発見。
安心の日本製、濡れた手でも使える、W洗顔不要、たっぷり100ml入りでたったの税別200円。
お値段はすごく魅力的だけど、肝心のメイク汚れはちゃんと落ちるの?肌荒れしない?
半信半疑ではありましたが、物は試しに1本買ってみることに。
使い方や使用感は?メリットは?
ダイソーメイク落としジェルを実際に使った管理人みーこが、リアルな感想をお話します。
目次
ダイソーおすすめ!メイク落としジェルの3つのメリット
メリットその1.汚れ落ちが良い。
ボトルは細身のプラスチック製なので、軽くて持ち運びも楽チンです。
画像に乗せるのを忘れてしまいましたが、ポンプにはちゃんとストッパーが付いています。
まずはテクスチャーを見てみましょう。
手のひらにメイク落としジェルを適量(4~5プッシュ)取ります。
半透明で程好い弾力がある、なめらかなテクスチャーです。
肌にピタッと密着して、スイスイ伸びます。
汚れ落ちテストをしてみました。
画像向かって左からマスカラ、クリームチーク(ラメ入り)、アイシャドー、口紅、ウォータープルーフアイライナー、クリームファンデーションです。
指の腹でクルクルと円を描くようにマッサージすると。
マスカラや口紅、ウォータープルーフアイライナーがみるみる浮き上がってきましたよ。
すご~い!
クリームファンデーションだけやや落ちにくいようなので、さらにマッサージ。
全てのアイテムが浮き上がったら、水かぬるま湯でよく洗い流しましょう。
*メイクが浮き上がる(メイクとなじむ)とジェルが水っぽくなり、マッサージしていた指先が軽くなりますよ。
完璧です。
面倒なW洗顔は必要ありません。手や顔が濡れていても使えるのが、便利ですね。
肌に優しい使用感なので、敏感肌の方もトライしやすいクレンジングです。
税別200円でこのクオリティは凄い!さすがダイソーさんです。
メリットその2.使用感が良い。
今お使いのクレンジング料に満足されてますか?
運命を感じて購入したけど使ってみたらベタベタして気持ちが悪い、何回すすいでもぬるつきが残る、香りが嫌い。
あ~あ、買うんじゃなかった。
仕事でメイクをする機会が多い方ならなおさらのこと、使用感は少しでも良いものを選びたいですよね。
ダイソーメイク落としジェルはベタつきがなく、スピーディーに洗い流せるストレスフリーのクレンジング料です。
臭いに敏感な方もトライしやすい、無臭タイプとなっています。
メリットその3.コスパが良い
一般的なクレンジング料は1本500円以上しますが、ダイソーメイク落としジェルはたったの税別200円です。
週5日使用して1ヶ月で1本使い切ると、1回あたりのクレンジング代は10円。
2週間で使い切ったとしても1回20円です。
凄くリーズナブルですよね。
使用感や汚れ落ちは500円以上するクレンジングと比べても、ひけをとりませんから、コスパは良いと言えます。
ダイソーメイク落としジェルの全成分です。
水、DPG、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、アロエベラ葉エキス、BG、ポリアクリルアミド、水添ポリイソブテン、ラウレス-7、フェノキシエタノール
アロエベラ葉エキスって、何?
玄関先で見かけることが多い鉢植えといえば、パイナップルの葉っぱや蛸(たこ)の脚を彷彿させるアロエベラです。
どうして玄関先で見かけることが多いの?
その理由は葉っぱの先がツンツンと尖っている植物には、強力な魔除け&厄除けパワーが宿っていると言われているからなんです、
アロエベラはアフリカやアラビア、地中海地方原産の、ユリ科アロエ属の常緑多肉多年草です。
大きな物だと長さ70~80cmにまで成長するというから驚きです。
アロエベラ葉エキスとはアロエベラの葉から抽出されるエキスで、肌に潤いを与えたりキュッと引き締めてくれる効果があります。
さらに殺菌・抗菌作用でニキビの炎症を抑え、なめらかな素肌へと導いてくれます。
5段階評価にしてみました。
- 伸び ♥♥♥♥♥
- ベタつきのなさ ♥♥♥♥♥
- やさしさ ♥♥♥♥♥
- すすぎの早さ ♥♥♥♥
- 汚れ落ち ♥♥♥♥♥
- つっぱり感のなさ ♥♥♥
- コスパ ♥♥♥♥♥
- おすすめ度 ♥♥♥♥
気になったこと
洗浄力が強からか、洗いあがりの肌がやや乾燥しますね。
その後きちんと保湿ケアをすれば、問題ありませんが。
特に乾燥肌の方は、毎日の使用は避けたほうがよいかもしれません。
それとポンプの戻りが少し遅いですね。急いでる時やせっかちな方は、イライラするかも。
今お使いのクレンジングに満足されていない方やコスパの良いクレンジングをお探しの方は、是非一度ダイソーメイク落としジェルを試されてみてはいかがでしょうか。
がっかり~、ダイソーへ行ったのにお目当ての商品がなかった
【理由として考えられるのは】
- 店舗によって取扱商品が異なる。
- 売り切れ中。
- 廃盤になってしまった。
事前に店舗へお問い合わせ、在庫の有無を確認していただくことをお勧めします。
問い合わせをしないでお店に行ったら、商品がなかった。
1.倉庫に在庫が残っている場合があるので、店員さんに聞いてみましょう。
2. 商品を取り寄せてもらう。(在庫なし、取り扱い終了商品等の理由でお取り寄せできない場合もあります。)
3. 諦める。
コメント