敏感肌の悩みを抱える女性たちの間で人気の無印化粧水ですが、なんでもコンビニで手軽にゲットできるらしいですよ。(管理人みーこ)
あら、みーこさん無印のスキンケア化粧品なら、以前からファミリーマートにありますよ。
わざわざショップまで足を運ばなくても、お菓子やサンドウィッチと一緒に買えるので本当に助かっています。
私のおすすめは、敏感肌でも使える「高保湿タイプ」の化粧水です。
@cosme口コミランキングでは上位にランクインされ、ベストコスメアワード・化粧水部門では2014年第1位、2016年には第2位に輝きました。
ベースとなっている岩手県釜石(かまいし)の天然水は弱アルカリ性なので皮膚との親和性が高く、肌になじみやすいというメリットがあります。
コットンがヒタヒタになるまで含ませ15分ほど貼り付けておくと、ふっくらとしたみずみずしい肌になるんですよ。
お値段も手頃なので、是非一度試されてみてはいかがでしょうか。(化粧品に詳しいキララさん)
今度こそ、カラカラ砂漠肌とグッバイできるかしら?
試しに一本買ってみよ~っと。
目次
コンビニでゲット!敏感肌でも使える無印化粧水のリアルな感想を暴露しちゃいます。
アルミキャップの表面には黄色い文字で、「高保湿」と書いてあります。
キャップを反時計回りにまわすと。
未開封の目印であるバージンシールが、ピタッと貼ってありますよ。
バージンシールをゆっくりはがすと。
内蓋の中央はプクッと盛り上がり、布団針が入るくらいの穴が開いています。
とても小さな穴なので、ゴミやホコリが混入しにくいはず。
無色透明のさらりとしたテクスチャーで、無臭です。
顔全体になじませ持ち上げるようにプッシュすると、角質層にスッと浸透しキメがふっくらします。
同じ動作を2~3回繰り返すことで、内側から潤ったモチモチの肌に。
肌に刺激を与える可能性がある香料や着色料、鉱物油、パラベン、アルコールは不使用なので敏感肌の方も安心してお使いいただけると思います。
しかし季節の変わり目、生理前、体調、環境の変化などが原因ですべての方に肌トラブルが起こらないというわけではございません。
お肌に異常が現れた場合は直ちに使用を中止し、皮膚科専門医等にご相談されることをおすすめします。
無印化粧水(敏感肌用)高保湿タイプ の全成分です。
無印化粧水の効果的な使い方をマスターして、友人に差をつけちゃおう。
用意するものは、よく100均ショップなどで売られている圧縮タイプのフェイスマスクシートです。
キャップの裏に圧縮シートマスクを1つ置きましょう。
まるで大きなラムネ。カチカチです。
化粧水を圧縮シートマスクにたっぷり振り掛けます。
ボトルの横には、50ml単位で目盛りが振られているので便利ですよ。
高価な化粧水だとついケチりたくなりますが、無印化粧水は安いので20mlも注いじゃいました。
ムクムクと筒状に成長してきましたよ。楽しい~♪
あとはマスクを広げて顔に乗せるだけ。
10~15分間放置したら、マスクをゆっくりはがしてハンドプレスを。
通常のケアでは得られない潤い感に、テンションもうなぎのぼり。
最後に乳液やクリームなどで、しっかり蓋をしましょう。
そう言えばコンビニへ行ったとき、化粧水の横に乳液もあったっけ。
無印の乳液って、どんな感じなんだろう。
あぁすごく気になってきた。
敏感肌でも使える無印化粧水の使用感を5段階評価にしてみました。
- 肌なじみ ♥♥♥♥♥
- べたつきのなさ ♥♥♥♥
- やさしさ ♥♥♥♥♥
- 保湿力 ♥♥♥♥
- コスパ ♥♥♥♥♥
- おすすめ度 ♥♥♥♥♥
まとめ
コスパは最高です。
化粧水は毎日使うものなので、できるだけコスパの良いものを選びたい。
そんな貴方に無印化粧水は、とてもおすすめです。
今回コンビニで買った、無印化粧水(敏感肌用)高保湿タイプの内容量は200ml。
お値段は税込690円した。
最初は1ヶ月持たないだろうと予想していたんですよ。
ところが実際に使ってみると少量でもよく潤うから、まぁ減らない。
途中で飽きてしまうのでは?と心配になるくらい。
使用感も良く、まとめ買い&リピート購入も大いにアリです。
コスパが優秀で敏感肌でも使える化粧水をお探しの方は、無印化粧水をぜひ一度試されてみてはいかがでしょうか?
コメント