口コミで大人気の100均ダイソー馬油ハンドクリーム、ついにゲットしました。
ダイソーの馬油ハンドクリームは私も大好きで、バッグの中にいつも入れてあります。
手の乾燥が気になったらサッと塗って軽くマッサージするだけで、指先までしっとりさらさらになるんですよ。
安いからケチらず豪快に使えるし香りも好きなので、もう何本もリピートしてますよ。(化粧品に詳しいキララさん)
外国製かと思いきやパッケージの中央には、「日本製」と書いてあったのでホッとしました。
外国製のハンドクリームが一概に良くないとは言えませんが、日本の薬事法をクリアしていない成分が含まれている可能性もあるので心配ですよね。
ダイソーの馬油ハンドクリームは、株式会社CNJという日本の企業が製造しています。
こちらの企業の代表的な商品に除菌消臭剤「ウイル・キラー」や、超音波式噴霧器(ちょうおんぱしきふんむき)「えこる」があります。
ではダイソー馬油ハンドクリームの、全成分を見てみましょう。
馬油(バーユ)にスクワラン、ホホバ種子油など、肌が喜びそうな成分が入っていますね。
馬油(バーユ)なら家の薬箱に入っているという方も、おられるのではないでしょうか?
馬油は馬のたてがみや腹部から採取される油で、昔から軽い火傷、切り傷、ひび、あかぎれ、痔のお薬として使用されてきました。
人間の皮脂に似ているため肌にしっとりとなじみやすく、乾燥肌の改善に効果が期待できます。
スクワランは深海鮫の肝油から抽出されるスクワレンに水素を添加した成分です。
もともと人間の体内に備わっている保湿成分なので、角質層に浸透しやすいというメリットがあります。
スクワランは健やかで美しい素肌を保ち続けていく上で、欠かせない存在です。
25歳頃から減少するので、化粧品などで補ってあげることが大切です。
ホホバ種子油(ホホバオイル)はホホバの木の種子から採取されるオイルで、ヘアコンディショナー、リップクリーム、ハンド&ボディケア製品など幅広く使用されています。
外的刺激(乾燥、紫外線、気温、ほこり、雑菌)から肌を守り、潤いを保つ働きがあるんですよ。
目次
100均ダイソー馬油ハンドクリームから得られる4つのメリットとは。
メリットその1.使用感が良い
チューブを軽く押すと中から白いクリームが、ニョロニョロと出てきました。
こってり濃厚かと思いきや、ジェルクリームのようにみずみずしいテクスチャーです。
スイスイス~イ♪軽やかに伸びますよ。
クルクルマッサージすると、角質層にスッとなじみます。
キメの乱れが整って、しっとりサラサラの肌に。
嫌なヌルヌルやベタつき感がないので、すぐ作業に取り掛かれるのが良いですね。
メリットその、2.香りが良い
ハンドクリームは毎日使うもの。
柑橘類、石鹸、ハーブなど良い香りのものを選びたいという方も多いのではないでしょうか。
ダイソー馬油ハンドクリームって、どんな香りがするの?
馬油っていうくらいだから、ワイルド系かしら?
ちょっと不安・・・
ご安心下さい。香りは優雅なフローラル系です。
甘すぎず、強すぎず、ほのかに香るレベルですよ。
ハンドクリームは無香料でなきゃ嫌だ!フローラルの香りなんてとんでもないという方にはおすすめできませんが、
そうでない方は一度試してみるのもいいかもしれません。
メリットその3.潤いが長持ちする。
一般的なハンドクリームは手を洗うと、油分が殆ど失われてしまいます。
でもダイソー馬油ハンドクリームは手を洗っても、ある程度の潤いが保たれますので、こまめに塗りなおす必要がありません。
メリットその4.コスパが良い。
先ほどの画像ではテクスチャーを分かりやすくするため、クリームを多めに出しましたが、実際は直径1cm程度で十分です。
「でも指先のガサガサが気になるのよねぇ。」という方は、ぜひ重ね塗りをしましょう。
クリームを2箇所(手の甲と手首のあたり)に置いたら、最初に手の甲のクリームを全体に伸ばします。
次に手首に出しておいたクリームを指先に重ねれば、潤いがグンとアップしますよ。
ダイソー馬油ハンドクリームは60g入りで、税抜きたったの100円です。
1本を1ヶ月で使い切ると、1日あたり約3円です。
コスパ最強ですね!
5段階評価
- パッケージの可愛さ ♥♥
- 伸び ♥♥♥♥♥
- ベタつきのなさ ♥♥♥♥♥
- 香り ♥♥♥♥
- うるおい持続力 ♥♥♥♥
- コスパ ♥♥♥♥♥
馬油ハンドクリームに興味がある、使ってみたいという方は、100均ダイソーへレッツゴー!
コメント